都市の隙間に灯す、光と記憶を紡ぐ家へ~Before/ After:『楓灯の家』~
細い路地の奥、四方を建物に囲まれた密集地に佇む、築年数の経った木造アパート。この場所に眠る記憶と地域の気配を丁寧に受け継ぎながら、家族が集い暮らす住まいへと生まれ変わりました。自然光の届きにくい都市の…
-寝る、食べる、飾る、集う、働く、守る、支える-
“空間”とは、日常の場であり、人生を豊かにする資産であり、生活を支える『ベース』のようなもの。
家づくり、店づくり、空間づくり、いずれも人生の重要な転換点。
KITIは、この転換点に関わり、新たな「生き方」をともにつくります。
私たちは、遊び心と癒しを融合させた空間づくりを大切にしています。
遊び心に満ちた空間は、人々の心をくすぐり、驚きや喜びをもたらします。
一方で、心を癒す空間は、人々の日常から離れてリラックスや安らぎを提供します。
自然の要素や優れたデザインが調和し、ストレスを解消し、心身のバランスを取り戻す場所となります。
遊び心や癒しといった、本能に訴える空間は、本来の感覚を呼び起こし、活気や生命力を引き出し、生き生きとしたエネルギーが満ちていきます。
これらの要素を組み合わせ、本来の自分自身をいつも取り戻せるような、空間となるよう、設計していくことに注力していきたいと思っています。
細い路地の奥、四方を建物に囲まれた密集地に佇む、築年数の経った木造アパート。この場所に眠る記憶と地域の気配を丁寧に受け継ぎながら、家族が集い暮らす住まいへと生まれ変わりました。自然光の届きにくい都市の…
玄関は住まいの印象を決める大切な場所です。そこの扉に「引戸」を選ぶことで、開閉の軽やかさや限られたスペースを有効に使える機能性、さらには風や光を柔らかく取り込む快適性を得ることができるかもしれません。…
素材に華美な装飾を加えず、ありのままの魅力を引き出したい…そのような空間づくりにぴったりの木材が「ラワン材」です。 その控えめな存在感と、どこか懐かしさのある風合いは、見た目は素朴でも、空間に取り入れ…
床材は住まいの印象を大きく左右します。そのために、素材の選び方や貼り方によってもその表情は変わります。 KITIでは、それぞれの住まいが持つ個性やお施主様の暮らし方に寄り添いながら、フローリング材の種…
木の素材感を生かしたインテリアにおいて、静かに人気を集めている「ラワン材」。一見すると地味で素朴に見えるこの木材ですが、実は表情豊かな個性を秘めています。 この記事では、ラワン材の基本的な特徴とともに…
anagumaは、自然派ワインとともに季節や会話を楽しめる小さなワイン食堂です。今回、その店先に新たに「外飲みカウンター」を設けるリノベーション工事が始まりました。 街とつながるオープンな空間でもっと…