“KITI”づくり ~【マンションリノベ編2】究極の猫部屋を目指して~

今回は現在進行中のマンションリノベーションの事例をご紹介します。

弊社ではリノベーション工事は部分的に行う「部分リノベーション工事」も行います。
既存のキッチンやユニットバスをそのまま使用し、リビングや寝室などの間取りを変えることで、予算を抑えながら希望の空間へと変えることができます。

今回のお施主さんもリノベーション工事済みの物件を購入されたので部分リノベーションを希望されました。

リノベーションのテーマは「猫と人が暮らす家」

今回の物件は、高台にある40㎡程度のお部屋。
見晴らしもよく、昼間は明るい光が部屋に差し込みます。

お施主様と猫の2人暮らしとのことで、猫にも人にも楽しい空間が求められました。
そのため、キャットウォークや猫トンネルなど、猫と人がそれぞれ快適に暮らせるよう関係性をデザインしました。

猫と人が楽しく暮らすためのアイデア

解体前は間仕切り壁により、左右の開口部が分節されていましたが、解体後は2つの窓から光が差し込み、より明るく開放的な印象に。

ワンルームを区切るように立ち上がる寝室の壁は角がRになっているのでリビングへさらに光が回り込んでくる効果を期待できます。

寝室の上部にはキャットウォークを設置。
寝室やソファーから猫の歩く様子を確認できます。
キャットウォークへはstudy roomの固定棚にステップを設けることでアクセス可能にしました。
人が快適に暮らせるようにする機能性に、猫がふるまう場所を絡めていきます。
猫と人、双方にうれしい機能を持たせるようデザインしました。

猫の個性にもよるとは思いますが、お施主さんが一緒に暮らす猫は器用で、トイレの扉を開けてトイレットぺーパーで遊んだり、キッチンの収納内部に入っている鰹節や調味料などを見つけて食べることもあるようです。
猫と快適に暮らすには、それぞれの居場所をしっかりと分ける必要があります。

そこで我々は、トイレの扉は体重をかけて開けられるレバーハンドルではなく握り玉に、キッチンは面材を変え鍵をつける提案をしました。

門扉などによく設置する打掛錠を面材とキッチン底面をまたぐように設置し、手を面材の底面に手を伸ばしひっかけてある錠を外してから開ける仕様としました。
見た目を綺麗に見せながら、機能性を確保する工夫です。

またすべての扉に設置するのではなく、使い方をご相談し、一か所に設置することとしました。

現地調査で機能性と視認性を確認

具体的な検討を進めるために、3Dパースだけでなく、現地にて確認と打ち合わせを行いました。

今回は部分リノベーションということもあり、現地での確認が容易であったため、早い段階で現地での打ち合わせを行うことに。

大きな梁があるため、リビングからのキャットウォークの視認性の悪さが課題でした。
現地での確認と打ち合わせを行うことで、図面やパース上では決め切れなかった機能性を確保しつつ、リビングから猫が見える位置と高さを割り出しました。

猫と人が暮らす上で欠かせない機能性と、猫が映える意匠性を考えていくプロジェクトになりました。

それでは、また次回。