“KITI”づくり~【アナグマの店舗施工レポート】解体と内装工事の工夫~

前回の記事はこちら「 “KITI”づくり~【店舗設計の現場から】「アナグマ」のオープンに向けた取り組み~
今回は弊社が担当している『アナグマ』さんの施工の様子をお届けします。

既存の壁を生かし、コスト効率を上げる

こちらが解体後の様子です。
コストを最低限に抑えるために、使える壁の下地や家具は残すなど、再利用を前提として解体を進めました。

おこもり感の要因であった上げ床は解体し、天井を高く見せることで、店主さんが希望するフラットで通いやすいお店の印象を作り上げます。

壁はほぼ引き算なので、既存の下地を生かしながらグレーの壁とラワン合板の組み合わせで整えていきます。
ニュートラルなグレー×ラワン合板のナチュラル素材で、カジュアルに通える雰囲気を作ります。

着々と進む天板造作

カウンターの端に丸テーブルを設置しました。
浮遊感がかわいらしく、空間のアクセントにもなります。
強度の懸念があるので、このあと裏側に隠れるところで最小限の補強を施しました。

既存天板の上にモールテックスを塗ります。
前回のご説明したように、モールテックスはモルタルの質感をもつ左官材に、撥水性と耐久性をもたせた優れモノ。
デザイン性と機能性を兼ね備えた素材を使い、空間の印象を変えていきます。

中央カウンターの広い面積に塗られて、一気に空間が仕上がってきた印象。
垂れ壁のラワン合板とモールテックスの相性も上手くいきそうです。

ちなみにカウンターの下は塗装ではなく、フレキシブルボードというセメント板を使っています。
これはお客さんがイスに座って蹴ったりした際に、泥よごれがつくのを防止する工夫です。

個性的な丸テーブルもカウンターと一体的になるよう、モールテックスを塗りこみます。
図形のマッスな印象が際立ち、カッコよくなってきました。
カウンターを囲んで座る様子もイメージできます。

さて気になるファサードですが、こちらはまたじっくりお話しようと思います。
それではまた次回。