時は経ち、最初のリノベーションから早7年、思い返すと、4月から子供は、小学生となり、自分で勉強する机が必要になってきました。いよいよ自分の空間が欲しくなってきたのです。
思い返すと、この7年間で、一人目の娘、そして二人目の娘と、家族も増え。寝かしつけで子供の胸をトントンしたり、読み聞かせをしたり、オネショをしたり。時には、長女の友達を読んで、大人数で川の字になって寝たり、楽しい思い出がつまった寝室。

7年間、家族で川の字に寝ていた寝室空間は、もともとリビングと繋がる寝室だったのですが、この子供の成長、家族の変化のタイミングで、リビングと繋がる寝室から、みんなで勉強する空間にしようということで、家族全員で座れる、書斎スペースとしてカスタマイズの計画を立てはじめました。
親も、子供も一緒になって、座れる。仕事も、勉強も、外の家庭菜園の確認もできる、そんな空間にしようと、決意し、このように書斎が出来上がりました。
【写真】
写真を入れて完成
このように、家族の変化、子供たちの変化によって、ベストな利用方法があり、ベストな利用方法にすることで、より、生活の質を向上していく事ができるとおもっています。